

穴掘り
昨年、ポンカンの木が虫の被害にあってしまい、新たに苗を植えることにしました。 3月の定植に向けての穴堀り作業です。 レンタルしたマイクロユンボPC-01が大活躍してくれてます #ポンカン #畑作業


文旦収穫
最近、気温がグッと下がって、土佐清水もようやく冬らしくなってきました。 先日から続く文旦収穫もあと一息といったところです。 今年は去年にも増して豊作となり、またまた皆さんに収穫を手伝ってもらいました。いつもありがとうございます☺ ...


文旦のムロ作り
今年もこの時期がやってきました。 収穫した文旦を貯蔵するムロ作り。 収穫したばかりの文旦は、酸味が強すぎる為、約1ヶ月間追熟させてから出荷しますが、当園では、畑にムロを作ってその中で追熟させる、昔ながらの方法をおこなっています。 ...


ポンカン収穫
年末とは思えない陽気の中、ポンカンの収穫が始まりました。 昨年より数は少なめですが、元気に育ってくれたポンカン。 味、香り共に良い感じに仕上がっております。 今年は5キロ3000円(+送料)で販売しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 #ポンカン #畑作業...


ふるさと納税
かとう農園の小夏ピュアエッセンシャルオイルが、高知県土佐清水市のふるさと納税のお礼の品として扱って頂けるようになりました。 たくさんの方に使っていただけると嬉しいです! #エッセンシャルオイル #小夏 #ふるさと納税


「レシピと皮の利用法」ページ追加
文旦、小夏、ポンカンを使った 「レシピと皮の利用法」ページを追加しました。 随時追加更新していきます! 文旦が少しづつ黄色く色づいてきました! 土佐清水はまだまだ暖かく、草刈り作業はまだまだ続きます #文旦 #レシピ #皮利用 #小夏 #ポンカン
小夏精油 ネット販売開始
小夏のエッセンシャルオイルのネット販売を開始しました。 オンラインショップページかご注文ページからご購入できます。 よろしくおねがいします! また、置いて頂けるショップさん、ご連絡ください! #小夏 #エッセンシャルオイル


精油完成~‼
小夏エッセンシャルオイルが完成しました~☺ かとう農園の小夏だけを使った100%天然オイルです。 通常、柑橘類のオイルは「圧搾法」で抽出されることが多いのですが、当園では「減圧水蒸気蒸留法」で抽出しています。 水蒸気蒸留法では、柑橘類特有の「光毒性」がありません。減圧...


肥料作り
今日は、快晴の中、肥料作りをしています。 今回は、魚の煮かす、油粕の代わりに土佐清水市の名産「宗田節」の削りかすを入れてみます。 高級食材の宗田節を入れるなんて、なんて贅沢な肥料でしょう!? やっぱり土佐清水は豊かなトコだなぁ~☺ #肥料


小夏の精油
小夏の皮利用~✌ 作業場をお借りして小夏のアロマ抽出テストをしています。 消毒・ワックスをしていない当園の小夏。せっかくなんで安心・安全アロマを作ってみようと思います。 8月中には完成させたいなぁ~ #皮利用 #小夏